握力計をつくろう。指導マニュアル

PETボトルで作る握力計

PETボトルとタレ容器からつくる「握力計を作ろう」の詳細な指導書。材料の選択や工作の注意点に加えて、それぞれの材料の基礎知識と動作原理(アルキメデスの原理パスカルの原理ボイルの法則)の詳しい解説をまとめました。よく聞かれる疑問の解説もあります。

説明

工作する上での注意を簡単に整理しておく。

材料の説明

PETボトル
3種類のPETボトル・細めの炭酸飲料用の物を使用する。

左から炭酸用でないもの、炭酸飲料用、炭酸飲料用で太いもの。中央の細めのものが適している。

炭酸飲料用の500mL程度のPETボトルが良い。炭酸飲料用PETボトルは外圧には弱いが内圧に耐えられるように凹凸が少なく薄い。なお、できるだけ細めの物が握りやすい。
タレ容器
タレ容器10mL程度で柔らかいもの

10mL程度の柔らかいもの

小さい物は硬くて小さい力ではつぶれないために10mL程度のシンプルな形で柔らかい物が良い。
鉛板
1mm厚の鉛板を切って使用する。5mm幅のリボンに切り分けておく

1mm厚程度の鉛板を5mm幅に切りそろえておく。

1mm程度の厚さの鉛板を5mm程度の幅に切っておき、それを必要な重さになるよう切って使用する。1mm厚さの物10cmで約5g程度(鉛の密度 11.34 g/cm³)
ヒートン
真鍮製のヒートン#00鎖が通るできるだけ小さいもの

ステンレスでも良いが加工しにくいので真鍮製をつかう。

ヒートンは#00番程度の小さい物が良い。
200個入り 1,000円~1,200円
ステンレスのショートマンテル型チェーンこれは1mあたり58g、溶接なし

鎖10cmあたりの重さとタレ容器の内容量の半分の水の重さが同等以上の物が良いでしょう。

ステンレス製で曲がりやすいショートマンテルやマンテルが適している。
ニッサチェーンのステンレスショートマンテル SS16N 30M\14.500-
錆と気泡の発生を防止するために湯冷ましを使用するのがよいがイベントなどで行うときは、家にかえったらしっかり冷やした「湯冷まし」に入れ替える事をアドバイスしておく。

工作の説明

タレ容器のキャップにキリで穴をあけてヒートンをねじ込む
錐で下穴をあけるヒートンをねじ込む

大人でしたら直接ヒートンをねじ込んでも良いが、結構力がいるのであらかじめ錐で穴をあけておくと良い。

ヒートンの輪部分をひねって口を広げる。
ヒートンの口をひねって広げるヒートンをねじ込む

鎖が通る程度までラジオペンチなどで軽く横にひねっておく。口を広げると閉じるのが難しいのでひねると簡単。

鎖を通してヒートンの口を閉じる
鎖を10cm程度に切断する 口を元にひねって閉じる

10cm程度に切断してヒートンに通して口を閉じる

ナマリ板をタレビンに巻きつける。
鎖をつけた状態 タレビンに選んだ鉛を巻きつける

握力の範囲によって鉛板の重さを決める。子供用で5g、大人用で2g程度。

タレ容器に水がほとんど入っていない状態--空気しか入っていない--状態だと小さな圧力でも沈む。

タレ容器内の空気の量が少ないと小さな力では沈まない。

タレビンがPETボトルの高さに浮かぶように中に入る空気の量を調整する。
PETボトル内の高さに沈む深さを合わせる。

PETボトルより少し深く水を入れた容器(バケツなど)にできた物を入れて、PETボトル内で上から1cm程度沈むように空気の量を調整する。水中に沈めて泡をだしてそのまま力を緩めて水を入れる。

少しずつ空気を減らしていくとよい。沈めてしまうと取り出すのが大変なので

PETボトルに水をいれ、タレビンを静かに入れてキャップをする。
静かにキャップをする。

PETボトルに水を口まで入れて、静かに浮沈子をいれて空気が入らないように蓋をする。

詳しい説明

素材

PET樹脂

PET(ペット)とは、ポリエチレンテレフタラ(レ)ート(英:polyethylene terephthalate)と呼ばれる合成高分子化合物--プラスチックで作られたボトル。

PETの合成方法

エチレングリコール(HO-CH₂-CH₂-OH)とテレフタル酸(HOCO-Ph-COOH)の脱水縮合により作られる。

ポリエチレンテレフタラート - Wikipediaより

PETボトルの種類
炭酸飲料用PETボトル
炭酸飲料を充填するためのPETボトルで、耐熱温度は50℃と低いが、内圧に対して耐えるように設計されている。
耐熱PETボトル
85℃の温度で加熱し、殺菌を行いながら充填するために用いられる。耐熱温度は85℃は高いが、耐圧性はほとんどない。内圧で形状を保てないので厚かったり複雑な形状をしているので浮沈子にはむかない。
一般用PETボトル(アセプチック用PETボトル)
限界濾過法により細菌を濾過し無菌化するか、または、高温短時間殺菌法により瞬間殺菌し、常温充填する(アセプチック充填)のに用いられる。耐熱温度は50℃と低く耐圧性もない。浮沈子にはむかない。
PETボトルの諸性質を整理したものです。
PETボトルの性質
耐薬品性
強酸・アルカリ性薬品への耐性はない。絶対に入れないこと。PET樹脂は、強酸・アルカリによって加水分解される恐れがあり、これらの薬品を入れることは危険である。耐酸性は食酢程度まで。
耐有機溶剤性
本的には有機溶剤への耐性はない。絶対に入れないこと。焼酎用に使用されるボトルの20%アルコール程度が限界。高濃度のアルコールに触れるとエステル交換反応が起こり、ボトル強度が低下するおそれがある。
炭酸飲料用PETボトルの耐圧強度
炭酸飲料は保存温度によって以下のような圧力を発生する。これに耐えるように設計している。
  1. 20℃   →   約4気圧
  2. 30℃   →   約5気圧
  3. 50℃   →   約8気圧
店頭に並んでいる炭酸飲料の内部圧力は、上記圧力より2~3割減圧となっている。炭酸飲料用のPETボトルの耐圧性は6kgf/cm2程度と推定される。したがって、PETボトル入り炭酸飲料の保管温度は30℃以下にしなければなない。50℃以上になるとPETボトルの耐圧性・耐熱性の限界を超えるばかりでなく、キャップの性能も限界を超えるので破裂するなど非常に危険である。
理科実験に炭酸飲料用PETボトルを使用する場合、内圧がかかる実験には炭酸飲料用を使用するなどPETボトルの種類とその特性にに十分注意すること。また、圧力がかかる実験で炭酸飲料用PETボトルを使用する場合も、使用温度は30℃以下、すなわち内部圧力4kgf/cm2以内で使用する。
この浮沈子握力計も湯冷ましを入れると良いが、その際も50℃以下に冷ましたものをいれる。
PETボトルの諸性質を整理したものです。

タレ容器

様々な形・大きさがある。
PETボトルの口から入るもので、できるだけ大きな物が良い。

市販されているタレ容器の多くはPE(ポリエチレンWiki)製が多い。ポリエチレンは、機械的強度は低く柔らかいが耐薬品性が強く様々な容器に使用される。PETと異なり気体を通すため、長時間経過すると内部の空気が外に出て浮沈子は沈む。

この浮沈子はポリエチレンが柔らかい事を利用しているが、小さいタレ容器や魚などの形をしたものは相対的に肉厚で固くうまく動作しない。ここでは10mLのものを使用した。

Wiki(鉛)原子番号82の典型元素の金属元素。酸化物が内部を保護するために水に溶けにくく、多くの酸(希硫酸や希塩酸)とも不溶性の塩をつくり反応しない。硝酸とは容易に反応し酢酸とは水溶性の塩をつくる。

生物には蓄積性と毒性があるため、環境には排出してしてはならない。

真鍮

銅Cu と亜鉛Zn の合金で、特に亜鉛が20%以上のものをいう。真鍮(しんちゅう)と呼ばれることも多い。

ステンレス

ステンレス鋼(ステンレスこう、Stainless steel)は鉄(Fe)を主成分とし、クロム(Cr)を10.5%以上含むさびにくい合金鋼である。「ステンレススチール」「ステンレス」「ステン」などと呼ばれる。JISにおいて主に「SUS」の略号が付けられる事から「サス」とも呼ばれる。

表面に緻密な酸化クロムの不働体皮膜が生成する事で錆を防ぐ。

化学式 H₂O で示される酸素と水素の化合物。その分子構造に由来して水素結合によって互いに強く結びついているために、その分子量化想像されるよりは、はるかにお高い融点・沸点・比熱をもち表面張力も際立って強い。また固体(固体)のほうが液体よりも体積が大きい異常液体 - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%B6%B2%E4%BD%93 )である。

液体に対する気体の溶解度は温度が上昇すると低下するために、冷たい水が温められると気泡が発生する。そのために、この握力計は放置しておくと内部に気泡がつく。

また、酸素のたくさん溶け込んでいるために内部の金属が錆びたりする。

そのために置いておく時は良く冷ました湯冷ましに入れ替えておくと良い。なお、その場合ポリ容器にはわずかなガス透過性があるために内部の気体が出て行くために長期間経つと少しずつ沈んでいく。

動作原理と関連する原理や法則

この握力計は浮沈子の応用ですが、一般的な良く見る浮沈子とは異なり握った力に応じて沈む深さが変わります。

それは、浮沈子の下についている鎖が沈んだ分だけ底について軽くなるためです。

そのために圧力に関わる物理の色々な原理や法則が視覚的に捉えらます。

全体の作動原理

握られるとその圧力でタレ容器が縮むため浮力が小さくなりつりあうところまで沈む。
アルキメデスの原理
浮沈子にかかる引力と浮力がつりあっている。
流体中の物体は、その物体が押しのけている流体の重量と同じ大きさの上向きの浮力を受けている。
浮沈子にかかる引力と浮力がつりあっている。
タレビンの体積が小さくなると浮力が減少し、タレ容器は鎖のぶら下がっている部分が短くなりつりあう深さまで沈む。
パスカルの原理
PETボトルが握られるとその圧力はPETボトル内のすべての部分に伝わる。
ある一点に受けた単位面積当りの圧力をそのままの強さで、流体の他のすべての部分に伝える。
そのためにPETボトルが握られた圧力は、そのまま内部のタレ容器に加わる。
ボイルの法則
タレ容器内の空気の体積が減る
温度が一定なら気体の体積は圧力に逆比例する
加えられた圧力に逆比例してタレ容器の体積が小さくなる。そのため握られた力が大きいほどタレ容器の体積は小さくなる。
アルキメデスの原理により浮力がへり、つりあう深さまで沈む
タレ容器内の空気の体積が減る
タレ容器が受ける浮力が減少するためタレ容器は沈む。沈むと鎖の一部が着底して浮沈子にかかる重さが減る。つりあう深さまで沈む

錘と鎖の関係

このPETボトルを利用した握力計の最大のポイントは、タレ容器に巻きつける鉛の「おもり」です。タレ容器の容量がほぼ10mLであるため、タレ容器が空気だけで満たされているとほぼ10gの浮力がある計算になります。これが2気圧の圧力を受けると浮力は5gに変化する。すなわち浮力が5g減少します。使用するステンレス鎖は10cmあたり5.8gですから、ほぼ沈み切る事になります。ここで「おもり」を増やして空気の量を5mLにすると浮力は5g、2気圧で2.5gと浮力は2.5gしか変化しませんから、鎖は5cm程度沈む計算になります。

  • 錘が重い→タレ容器内の空気量が多い→浮力の変化が大きい→小さい力で沈む
  • 錘が軽い→タレ容器内の空気量が少ない→浮力の変化が小さい→小さい力で沈みにくくなる

すなわち、「おもり」を軽くして、タレ容器内の空気の量を減らすと同じ深さまで沈めるためには大きな力が必要になります。逆に「おもり」を重くしてタレ容器内の空気の量を増やすと軽い力で同じ深さまで沈める事ができる。

また鎖を軽い物にすると浮力が小さくなった分でより大きく沈む必要がありますから、鎖が軽いと感度が上がります。

  • 鎖の長さあたりの重さが大きい→少し短くなるだけで重さが変わる→沈む深さが小さい
  • 鎖の長さあたりの重さが小さい→深く沈まないと重さが変わない→沈む深さが大きい
おもりの重さが異なる3タイプ

出来上がりは同じですが、おもりが重いものはタレ容器内の空気の量が多いために小さい力で沈む。

参考資料