知識が真実を隠す。

 

表面張力  タレに浮かんだ薬味のネギがお互いにくっついたり椀の縁に寄り添ってきます。
  • コップに水を注ぐと初めは中心部が周囲より低いのに縁にくると盛り上がります。
  • ガラスは汚れてくると曇りやすくなります。
  • きれいなガラス食器は水が玉にならず曇りません。
  • 水銀はガラス容器の中で縁が低くなります。

 もっともっと多くのことが「表面張力」の"ひとこと"で片づけられ、テストで正解とされていきます。でも、しばしば逆の現象として現れています。果たして「表面張力」という言葉を知っていることが理解に役立っているのでしょうか?それは「表面張力のため」という知識だけで不思議を発見し、その理由を追い求める気力を奪っているとしたら・・・

【実験1】毎日見ている現象の再発見
  1. 割り箸を5mm程度の長さに切って小さな木切れを作り、これを煮て水と良くなじませておきます。茶碗は良く洗っておきます。
     
  2. 茶碗に水をいれて"ねぎ"の代わりに木片(割り箸を切ったもの)を2個浮かべます。
  3.  

  4. 楊枝でつついて動きを確認してみましょう。木片どおしと茶碗の縁と相性を・・
  5.  木片どおしはくっつき合います。、また縁にも近づくと引き寄せられていきます。木片が水をはじくとうまく行きませんのできれいな木片を使用します。

  6. 木片を取り出して、代わりに融けた蝋を滴らします。
  7.  今度は、蝋で確認します。小さなろうそくをナイフで切り取って木片と同じ程度の大きさにするか、蝋を静かに滴らして作ります。できるだけ広がらないほうが良いようです。 

  8. 動きを確認してみましょう。
  9.  同じように、つついて確認してみます。今度も、お互いは寄り添いますが、縁には引き寄せられずに弾き飛ばされます。

  10. いったん蝋を取り出し、この茶碗の内側にケミカルワイパーを塗ります。そして再び水を注ぎます。
  11.  

  12. 木片を浮かべて、同じように動きを調べます。
  13.  今度は、木片は縁に近寄れません。
     

  14. 木片を取り出して、代わりに蝋を入れて動きを観察します。
  15.  今度は先刻とは逆に縁にくっつきます。


 ここまで観察してから、理由を考えてみましょう。水も木片も蝋も変わらないで、変わったのは器の表面だけです。・・・ということは、ここで問題になる「表面張力」って何の表面なのでしょう。

  1. スライドグラスをきれいに洗浄して水を一滴、滴らします。
  2. もう一枚のガラスをケミカルワイパーで処理して同じ事をします。
  3. くもり止めを塗ったスライドガラスで試してみましょう。