表面張力 | タレに浮かんだ薬味のネギがお互いにくっついたり椀の縁に寄り添ってきます。
もっともっと多くのことが「表面張力」の"ひとこと"で片づけられ、テストで正解とされていきます。でも、しばしば逆の現象として現れています。果たして「表面張力」という言葉を知っていることが理解に役立っているのでしょうか?それは「表面張力のため」という知識だけで不思議を発見し、その理由を追い求める気力を奪っているとしたら・・・ |
|
---|---|---|
【実験1】毎日見ている現象の再発見
木片どおしはくっつき合います。、また縁にも近づくと引き寄せられていきます。木片が水をはじくとうまく行きませんのできれいな木片を使用します。
今度は、蝋で確認します。小さなろうそくをナイフで切り取って木片と同じ程度の大きさにするか、蝋を静かに滴らして作ります。できるだけ広がらないほうが良いようです。 同じように、つついて確認してみます。今度も、お互いは寄り添いますが、縁には引き寄せられずに弾き飛ばされます。
今度は、木片は縁に近寄れません。 今度は先刻とは逆に縁にくっつきます。
ここまで観察してから、理由を考えてみましょう。水も木片も蝋も変わらないで、変わったのは器の表面だけです。・・・ということは、ここで問題になる「表面張力」って何の表面なのでしょう。
|