光の3原色を重ねると白くなる
- どの教科書にも載っている右の図、誰がやってもこのようになります。ところがこの事実にとんでもない誤解の種が潜んでいます。
- あなたは3色の光の強度を調整しましたか?
光の強度をR(red),G(green),B(blue)それぞれを:::にすると白くなる事が分かっています。ところがあなたはこの調整をしたことがありますか?。三色の透過度の異なるフィルターを通した光を光度計で厳密に計る必要がありそうですね。
人の目は一説に100万色の色を見分けるとか言われています。ほんのわずか白からずれただけで私達の目は見逃しません。
まったくもって、不思議ですね。
- いずれかの映写機のレンズの前に偏光板を2枚重ねて一枚を旋回させることで光量を変化させることができます。いずれかの光量を下げるとどうなるでしょう。
- たとえば緑の映写機の光量を減少させると中心の白はどうなるでしょう。
- 予測では補色の赤紫がかるはずですね。
- 結果は?
- あるいは2つのフィルター(当然わずかですが光量は違うはず)を交換してみてください。
- おかしいですね。なぜか真中の"おむすび"型はいつも白い・・・多少色がずれるのは3原色が正確でないからです。・・・でもずれた白はいつも同じ白です。
どうも真中の白は3原色の強度の比には関係ないようです。
ではいつも真ん中にある白い"おむすび"型は
いったい何なのでしょう???
試しに薄く色の着いた白いシートをスクリーン全体にかけてみてください。
そして、重要なことはここで改めて実験するまでもなく薄暗い早朝、真夏の青天の元、梅雨の曇天の元、夕暮れの空の下、私達はいつも白いワイシャツはいつも白く見えています。当然照らしている光のスペクトルは違います。実をいうと白だけでなく身の回りのすべての色の着いた物がそうなのです。
毎日観察しているこの現象を、光の3原色の説明の矛盾と結び付けることができないのはなぜでしょう。 |
|