人の視覚システム

物を見るとはどういう事?

 

 ここで、現在わかっている視覚のしくみを簡単に説明しておきます。「知識が真実を隠す」で試した実験は今から40年も前にサイエンス・アメリカンに報告されているいささか古典的な報告なのですが、いまだに教科書は変わっていないのです。

 人(もちろん人だけではないのですが)の視覚システムは脳で最大の面積を使用している感覚器官なのです。そこで何が行われているかは現在も研究の只中で、まだ何もわかっていないのが現実です。いくつか例を挙げてみましょう。

  1. シャツターも走査という処理も行なわれていないのにブレません。
  2. 網膜のほんのわずかの部分(盲点の近く)だけが解像度が高いのに視野全部にわたって鮮明な視覚が得られます。
  3. 縦縞ばかりの世界で育てた小猫は横縞の世界で立てなません。
  4. 黒灰白だけの色彩の世界で育てられたら色盲になります。
  5. うす暗がりでは動きの速い物体は捉えられません。したがって野球等スポーツはできません。交通事故も増えます。
  6. なぜ錯覚が起きるのか。
  7. 誕生後、目隠しをして育てると視覚神経のどこも悪くないのに盲目となります。
  8. 視覚障害として動くものだけ知覚できない。あるいはその逆の症状が起きることがある。

 

人の視覚システムのしくみ

 外界から届いた光線は、レンズである水晶体、絞りの役目をする虹彩、空間をうめるガラス体を通って網膜に達して像を結びます。
 桿とは最近あまり見ない漢字ですが、操縦桿の(桿)です。木の枝の葉っぱや小枝を取り除いた細い棒状の物を言います。
 この細胞は桿(状)体、あるいは桿状細胞と言います。杆の字は略字で教科書はこちらが使われています。

 その網膜はには桿体という感度が良いが色の判別ができない光受容体と錐体と呼ばれる色の判別をおこなう光受容体があります。網膜に達した光はこれらの特別に分化した視細胞から神経回路を通じて脳に達し、脳でさまざまな処理をして私たちは周囲の空間を知覚することができます。
 以下のページで、目に入った刺激がどのように電気信号に変わり、どのように伝わり、脳でどのようにその信号が処理されているかを、最近の研究成果を元に整理してみます。
 

      1. 視細胞の仕組み
         
      2. 視細胞から神経へ
         
      3. 脳に入った信号は?視覚の不思議
         
        1. 錯覚と錯視
           
        2. 動くものと静止した物は脳では違う・・
           
        3. 目はカメラとは違う・・・
           
        4. 見るという事・・・
           
      4. 視覚の主役は脳
         
      5. 参考文献一覧